認印の書体の選び方と書体の特徴をご紹介

郵便物を受け取るときや、公的な書類の手続きなど「確認しました」という意味合いで使われるのが認印です。認印は自分のサインのようなものですので、読みやすい書体であることが大切。印鑑を作るうえで書体選びは意外と重要で、認印に好ましい書体があります。今回は認印を作る際の書体の選び方と、書体の特徴についてご紹介します。

認印とは?

認印とは印鑑登録をしていない印鑑のことをいい、承認・確認の意味合いで押印する印鑑です。認印は郵便物の受け取りや公的な手続きを行う時など、私たちが最もよく使っている印鑑といえるでしょう。つまり認印は自分のサインのようなものです。個人が持つ印鑑には認印以外に実印や銀行印などがあり、それぞれ役割が異なります。セキュリティ面から見ても、認印は認印として区別して持つのがおすすめです。

認印の書体の選び方

認印の書体に決まりはなく、好きな書体を選んで問題ありません。ただし認印は自分のサインとして人に見てもらうための印鑑ですので、わかりやすく読みやすいことが大切です。以下の書体が持つ特徴を参考に選んでみてください。

印鑑の書体の種類と特徴

印鑑によく用いられる書体と特徴をご紹介します。

印相体

印相体は印鑑特有の書体で、漢字の基本である篆書体をアレンジしたものです。文字が太く、印影に隙間がないのが特徴になります。柔らかい印象があり男女ともに使いやすい書体です。パッと見たときの文字の可読性に欠けるため、認印よりも実印や銀行印に多く使用されています。

 

篆書体

篆書体は日本で古くから親しまれている書体で、紙幣にも使用されています。文字に崩しが入っており、複雑な形状をしていて文字が判別しづらいのが特徴です。複製されづらいので実印の他に銀行印にも多く使用されています。

古印体

全体的に太めの文字で読みやすく、文字の太さが均一ではなく、丸みがあり柔らかな印象のある書体です。印影もくっきりときれいに出やすいのが特徴。認印として広く使われる書体です。

楷書体

すっきりとした文字で読みやすいため、認印として好ましい書体です。男女ともに使いやすく、きれいな印象を与えます。シャチハタのネーム印などによく使われる書体です。ただし文字に崩しが入っておらず、複製がされやすいため実印や銀行印には向いていません。

行書体

行書体は楷書体を崩した書体で、書道の筆で書いたような文字が特徴です。さらりと流れるような文字はやさしい印象を与え、男女問わず人気があります。ただし楷書体同様、文字に崩しが入っておらず複製されやすいので、実印や銀行印には向いていません。

結論:認印に好ましい書体

読みやすくてわかりやすい書体であることが大切な認印には、古印体・楷書体がおすすめです。パッと印影をみただけで文字の判別がしやすく、認印に適しています。

【認印におすすめの書体】・・古印体・楷書体・行書体

【実印・銀行印におすすめの書体】・・印相体・篆書体

認印の作り方

認印は日常で頻繁に使う印鑑ですので、使いやすく耐久性のある印材のものがおすすめです。はんこ屋さん21で認印を作成する流れをご紹介します。

1,認印のサイズを決める

認印のサイズは直径10.5mm〜12mmの丸印が一般的になります。押印する欄からはみ出さない、少し小さめのサイズがおすすめです。

2,刻印する文字を決める

認印に刻印する文字は男女ともに苗字での作成が一般的です。

3,書体を選ぶ

認印の書体に決まりはありませんが、わかりやすく読みやすい古印体・楷書体がおすすめです。はんこ屋さん21では古印体・楷書体・行書体・篆書体・印相体から選ぶことができます。

4,印材を選ぶ

長く使用する印鑑には耐久性が高い印材がおすすめです。はんこ屋さん21でお作りできる印材の一部をご紹介します。

象牙

押しやすくきれいな印影が出ます。耐久性に優れ長期間の使用におすすめです。

チタン

高耐久で半永久的な使用ができます。スタイリッシュな見た目も人気です。

白オランダ水牛

美しい乳白色が女性に人気です。耐久性にも優れています。

天然黒水牛

天然の黒色が美しい印材は重厚感があり男性に人気です。耐久性にも優れています。

まとめ

認印は日常でよく使う、自分のサインの役割をしてくれる印鑑です。人に見てもらう機会の多い印鑑ですので、読みやすくわかりやすい書体を選んで作りましょう。認印には古印体・楷書体・行書体などの書体がおすすめです。はんこ屋さん21ではこの3つに加えて印相体・篆書体もお選びいただけますので、お好みの書体で認印をご注文ください。

関連記事

印鑑とハンコは意味が違う?印鑑とハンコの違いについて解説
印鑑の正しい保管方法は?お手入れの方法もご紹介
印鑑を押し間違えた時はどうすればいい?訂正方法について解説
三文判ってどんな印鑑?シヤチハタとの違いなどを解説
印鑑はプレゼントに最適?プレゼントのタイミングなどもご紹介

店舗検索