法人印鑑の書体の選び方 ~おすすめ3選をご紹介~

会社や団体などの法人を運営するうえで欠かせない法人印鑑では、印影のイメージを左右する書体選びが肝心です。しかし印鑑の書体には選択肢がたくさんあるため、何を選べばよいかお困りの方も多いことでしょう。

まずは法人印鑑についての基礎的な知識と、法人印鑑におすすめの書体の種類や特徴をご紹介いたします。法人印鑑を作成する際にぜひ参考にしてください。

法人印鑑についての基礎知識

法人印鑑には、会社の実印ともいわれる「代表者印(丸印)」、銀行の手続きのための「銀行印」、使用頻度の高い「角印(社印)」、住所などの連絡先を押印できるゴム印の「住所印」があります。会社や団体を開業後には、この4点セットを準備することになります。

【法人印鑑】代表者印(役職社印・丸印)

代表社印は、会社の代表者の印鑑です。会社の実印を登録して印鑑証明書を発行するために、この代表者印を登録します。

印面には、「○○株式会社 代表取締役印」など、社名と会社の代表者の役職、最後に「印」や「之印」と彫ることが一般的です。

印面のサイズは10mm〜30mmに収まる大きさでという規定があり、18mmで作るのが一般的です。形状は丸型です。

代表者印は、役職名が入っているため「役職印」と呼ばれたり、丸い形状のため「丸印」と呼ばれたりと、呼び名がいくつかあります。

代表者印の使用用途は、会社の取引など重要な書類に押印するものです。

【法人印鑑】銀行印

銀行印は、銀行口座を開設する際に登録する印鑑です。取引や給与の支払いなどで、銀行口座の開設は必須になります。そのため銀行口座専用の印鑑を用意しましょう。

印面には、「○○株式会社 銀行之印」と彫ります。

印面のサイズは、代表者印よりも一回り小さい16.5mmで作るのが一般的です。

銀行印の使用用途は、口座開設のほかに、預金の引き出しなどにも使用します。

【法人印鑑】角印(社印)

角印印は、会社のさまざまな書類のやりとりで使用されます。

印面には、「○○株式会社」と社名や法人名を彫るのが一般的で、文字数によって末尾に「印」や「之印」を入れます。社名だけの場合もありますが、文字数や印面のバランスに合わせます。

印面のサイズは、24mm角が一般的で、形状は四角形です。

角印の使用用途は、請求書や領収書といった日常的に発生する書類に使用されます。

【法人印鑑】住所印

法人印鑑には、基本となる代表社印や銀行印、社印のほかにも、住所印を作っておくと便利です。

住所印とは、社名・住所・電話番号などを押印できるゴム印で、手書きの領収書や、封筒などに使用します。

住所印には一体型のほかに、内容の順番を組み替えられる親子印タイプや、インクを内蔵した浸透印もあります。

印鑑書体とは

印鑑の書体には数種類が使用されています。印鑑の書体は、印影の判別が可能であり、照合ができる機能を持ち合わせていれば、どれを選んでも問題はありません。

法人印鑑におすすめの書体3選

ここでは法人印鑑の書体におすすめの種類について3つご紹介いたします。書体ごとに特徴が異なります。

篆書体(てんしょたい)

篆書体は法人印鑑でよく使われる書体で、印鑑の書体の定番としてよく目にします。日本の歴史においても古くから使用されており、現在でもお札の印影に使われています。

篆書体は、水平・垂直の線で左右に対称性を持たせているのが特徴です。文字の太さは均一に表現され、角は丸みを帯びています。一見しただけでは読めない書体であり、複製もされにくいため、法人印鑑のみならず、個人の実印や銀行印に選ばれることもあります。

印相体(いんそうたい)

印相体は篆書体をアレンジした書体です。印鑑のために作られており、印影の外枠に文字の線がくっつくように彫られています。文字の線が四方八方に広がっていくため、縁起が良いとされており、個人の実印や銀行印でよく選ばれる書体です。
篆書体よりも線が太く、余白部分が少ないのが特徴で、文字を太くすることで、外径や文字の線が欠けてしまうことを防ぐ効果もあります。

篆書体よりもさらに解読が難しい書体になります。

古印体(こいんたい)

古印体は日本独自の書体であり、読みやすさがあります。しかし、線が不均一で丸みがあるはっきりとしたデザインなので、複製はされにくいといった特徴があります。字の読みやすく、汎用性の高く、主に認印に使われる書体です。

印鑑書体と一緒に選びたい法人印鑑の素材

法人印鑑は、書体だけではなく印鑑の素材にもこだわってみてはいかがでしょうか。長く使用できるよう、耐久性の良い素材がおすすめです。破損や経年劣化などによって印影が変わってしまうと法人印鑑として機能しなくなり、作り直しやそれぞれの機関に登録し直しなどの措置が必要になります。法人印鑑におすすめの素材をご紹介します。

チタン

チタンは金属素材です。金属の中でも硬質で変形しにくく、燃えない錆びないといった特徴があり、半永久的に使用が可能です。シルバー・ゴールド。ブラックなどカラーバリエーションも豊富にあり、スタイリッシュなデザインです。

本象牙

希少性の高い本象牙は、印鑑の王様と呼ばれており、押印のしやすさや耐久性にも非常に優れた特徴を持っています。

黒水牛

黒水牛は、水牛の角を使用しています。漆黒に染め上げた重厚感や存在感のある素材です。適度な粘りがあり押印がしやすいのも特徴で広く親しまれている印材です。

本柘

本柘の素材は木材です。木材の中でも、高密度なため強度が非常に高く、耐久性にも優れています。長年使用することで、木材らしい艶がでるため、風合いの変化を楽しめます。

まとめ

以上、法人印鑑の基本的な知識から、おすすめの書体についてご紹介しました。また書体の検討と一緒にぜひ素材にもこだわっていただけるよう、耐久性が高い印鑑のおすすめの素材についてもご紹介させていただきました。

法人印鑑は、代表者印・銀行印・社印・住所印とセットで作成するのがおすすめです。書体や素材にこだわって作成すれば、さらに愛着を持って長年使用できるようになります。

関連記事

法人で使う印鑑の種類は? 代表者印や印の意味についても解説
請求書には印鑑を押すべき?~作業効率化が期待できる電子印鑑も解説~
職印とは? 作る前に知るべきポイントや注意点も解説
2024年度の印鑑供養『印納祭』をおこないました
割印は何のために押す?~適切な押し方から失敗時の対処法まで解説~
記名押印とは?~署名押印との違いや注意点を解説~
耐久性に優れた印鑑の素材は?~長く使うために心掛けるべきことも~
丸印(代表者印・法人実印)とは? 角印との違いや作り方使い方を解説
職業印鑑とはどんな印鑑?~作成タイミングや注意点を解説~
領収書にハンコは必要?印鑑の要否について解説

店舗検索