『午』人とは違う一枚を。はんこ屋さん21「書家デザイナーズ年賀状」で送るアートな新年の挨拶

早いもので、今年も残すところあとわずか。そろそろ年賀状の準備を考え始める時期ですね。
毎年のことだからこそ、「今年はどんなデザインにしよう?」「ありきたりなイラストではつまらないな…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな「年賀状にこだわりたい」「相手の心に残る一枚を送りたい」という方にぜひおすすめしたいのが、はんこ屋さん21の「書家デザイナーズ年賀状」です。

今回は、単なる印刷年賀状とは一味違う、芸術性と温かみにあふれたこのサービスの魅力をご紹介します。

「書家デザイナーズ年賀状」とは?

書家デザイナーズ年賀状」は、その名の通り、第一線で活躍する書家、画家、デザイナーたちが、この年賀状のために書き下ろした渾身の作品をデザインに使用した年賀状絵柄です。

パソコンのフォントやフリー素材のイラストで作られた年賀状も手軽で良いですが、プロのアーティストが描く「筆文字」や「墨絵」には、やはり圧倒的な存在感生命力があります。

ここがすごい!3つの魅力

1. 圧倒的な「筆の力」と個性豊かなアーティストたち

書家デザイナーズ年賀状の最大の特徴は、参加しているアーティストの豪華さと多彩さです。
古典的な書を追求する正統派の書家から、現代的なデザイン書道家、そして躍動感あふれるイラストレーターまで、個性豊かな作家陣が名を連ねています。

  • 出口胡蝶:書と画を融合させた独自のアートな世界観。
  • 安川眞慈:見る人をほっこりさせる、温かみのある「暮らしの書画」。
  • 鈴木 愛:ロゴやアート作品も手掛ける、洗練されたデザイン書道。
  • 江戸川南斎:武将画などで見せる、迫力と躍動感のあるタッチ。

それぞれの作家が持つ個性がそのまま年賀状になっているため、まるで小さなアート作品を受け取ったような感動を相手に与えることができます。

2. 「力強さ」から「癒やし」まで選べるデザイン

「書家」と聞くと、堅苦しい達筆な文字を想像するかもしれませんが、ラインナップは非常にバリエーション豊かです。

ビジネスや目上の方へ

品格と重厚感のある、美しい筆文字のデザイン。

友人や親しい人へ

ユーモアのある言葉や、可愛らしい墨絵のイラストが入ったデザイン。

インパクト重視

はがき全面いっぱいに書かれたダイナミックな一文字のデザイン。

送る相手や、自分が伝えたい「新年の雰囲気」に合わせて、ピッタリな一枚を選ぶ選ぶ楽しさがあります。

3. 手書きのような温かみを、手軽な印刷で

「筆文字の年賀状を送りたいけれど、自分で書くのは自信がない…」という方にとって、このサービスは救世主です。
プロの作品には印刷でありながら「手書きのような温かみ」「人間味」がしっかり伝わります。

もちろん、挨拶文や差出人名などの印字もオーダーできるので、プロクオリティの年賀状が手軽に完成します。

こんな人に特におすすめ!

この「書家デザイナーズ年賀状」は、以下のような方にピッタリです。

  • 会社経営者やフリーランスの方
    取引先や顧客へ、自社の「品格」や「個性」を印象づける挨拶状として。
  • お世話になった恩師や上司へ
    失礼がなく、かつ感謝と敬意が伝わる、きちんとした年賀状を送りたい方。
  • デザインにこだわりたい方
    「またこのデザインか」と思われたくない、センスの良さをアピールしたい方。
  • 言葉で元気を届けたい方
    アーティストたちが描く、心に響くメッセージ性の高い作品を選びたい方。

まとめ:新年の幕開けは、特別な一枚で。

メールやSNSでの挨拶が増えている現代だからこそ、ポストに届く「年賀状」の価値が見直されています。
手に取った瞬間、「おっ!」と目を引き、送り主の顔が思い浮かぶような年賀状。

2026年の新年の挨拶は、はんこ屋さん21の「書家デザイナーズ年賀状」で、大切な方へ心のこもったアートを届けてみてはいかがでしょうか。

気になった方は、ぜひお近くの店舗オンラインショップで、実際のデザイン一覧をチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました
店舗検索