シャチハタって何? シャチハタと印鑑の違いや使い分けについて解説

はんこ(判子)にはさまざまな種類があります。朱肉をつけて押印する印鑑と、スタンプ台からインクをつけて押印するゴム印、そしてインクをはんこに内蔵させて押印する浸透印があります。会社などでさまざまなはんこを使っていても、実際のところよく区別がつかない方も多いでしょうか。

とくに日常的にも使うシーンが多い印鑑とシャチハタは、使い分け方を知らないと判断に困ってしまうかもしれません。この記事ではシャチハタと印鑑のそれぞれの特徴と使い分けについて解説します。

印鑑について

まず印鑑には住居地を管轄している役所に届け出をしている「実印」と、銀行に届け出をしている「銀行印」、特に届け出などせずに日常使いする「認印」があります。それぞれを詳しく解説します。

認印

認印は実印や銀行印のように届け出出ずに使う印鑑のことです。本人が押印しましたという証明で日常的に使用するので、一番出番の多い印鑑ではないでしょうか。実印は一人につき1本しか登録できないのに対し認印は何本持っていても問題ありません。そのため自宅用や会社用などと複数持っている方も多いです。日常遣いや会社、役所の書類など幅広く使用できます。

実印

実印は役所に届け出る際に、本人であるかの証明を行い印鑑登録され、印鑑登録証を発行してもらいます。引っ越しなどで住居地を管轄している役所が変われば、登録しなおさなければなりません。実印は一人につき一1本だけ登録できて、複数本の所有はできません。個人の持つ印鑑では最も重要な印鑑であるといえます。

使用する目的は主に、住居やローン、保険などの重要な契約に押印するための印鑑で、本人が押印したことが証明できないと意味がありません。そのため契約の際には、きちんと印鑑登録されているかの確認のため印鑑証明書などの提出を一緒に求められることもあります。

銀行印

銀行印はその名のとおり、銀行に届け出る印鑑です。複数の銀行を使用しているのであれば、銀行ごとに印鑑を別にしても構いませんし、一つに統一しても問題ありません。例えば生活費用と貯蓄用などで銀行口座を分けているけれど銀行印は統一している場合や、将来子どもへ譲渡することを想定して口座開設するため、専用の銀行印を作ったほうがスムーズといったケースもあります。使用用途を考えて作成しましょう。

シャチハタって?

では、シャチハタは具体的にどのようなはんこを指すのでしょうか。シャチハタについて解説します。

シャチハタの名前の由来

押印の際に朱肉やスタンプ台を必要とせず、はんこの内部にあるインクを印面に浸透させて押印するスタンプのことを浸透印といいます。浸透印のメーカーである「シヤチハタ株式会社」の名前が広く知れ渡り、名前が入ったネーム印(浸透印)のことを通称「シャチハタ」と呼ばれるようになりました。「浸透印は聞いたことがないけれど、シャチハタなら知っている」という方も多いでしょう。

シャチハタの使用用途

会社内などで使用する書類や、荷物の受領など日常的に使用します。認印の使用するシーンと似ていますが認印は都度朱肉をつけないと押印できないため、朱肉を付ける手間のかからないシャチハタを認印の代用として使用する方が多いかもしれません。

シャチハタも進化している

シャチハタは本体にインクが内蔵されている便利な商品です。商品ラインナップは豊富で、キャップの開閉不要なキャップレスタイプや、キャップにホルダーがついてストラップを付けれ持ち運びに便利なもの、豊富なカラーバリエーションなどさらにシャチハタも進化しています。

シャチハタのインク交換の方法

スポイトのような形状のケースから本体に注入するタイプや、インクが染みこんだカートリッジを交換するタイプなどがあります。

シャチハタについてのまとめ

  • 浸透印=インクを本体に補充させて押印するはんこ・スタンプ
  • シヤチハタ株式会社=浸透印を製造販売する会社
  • シャチハタ=浸透印のなかでも名前が入ったネーム印のことでその通称

なぜ重要な書類にはシャチハタ不可なのか

シャチハタと印鑑それぞれの特徴をご紹介しました。それではなぜ重要な書類の場合にはシャチハタ不可と言われるのでしょうか。その理由をご紹介します。

シャチハタの印面はゴム製

印鑑は象牙や牛の角、木材などを掘って作成されますが、シャチハタの印面はゴム製です。近年のものであれば製品向上はしているものの長年使用を続けていると印面が劣化する可能性があります。また押印の力具合で印影が変形することもあります。

シャチハタは朱肉ではなくインクを使用

シャチハタはインクを浸透させて押印しますが、印鑑は朱肉をつけて押印します。長期間の保存が必要な書類には、インクだと印影が薄れてしまうことやにじんでしまう可能性があるため不向きです。

シャチハタは大量生産されている

既製品タイプのシャチハタは大量生産されています。そのためいざというときに個人の特定ができません。

上記を理由に、個人の特定や印面の変形、長期間の保存に懸念があるため、重要な書類にはシャチハタ不可と言われることが多々あります。

シャチハタと印鑑のメリット・デメリット

シャチハタと印鑑のメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

シャチハタ

〈メリット〉

  • 朱肉や印鑑マットなどの付属品が不要
  • 連続して何回も押印ができる

〈デメリット〉

  • 印面が変形する可能性がある
  • 印面が劣化する可能性がある
  • インク使用のため長期的に印影が残らない可能性がある

印鑑

〈メリット〉

  • 朱肉を使用するため長期的な保管が必要な書類にも押印可能

〈デメリット〉

  • 朱肉や印鑑マットが必要
  • 押印にはコツがいる

シャチハタ(浸透印)の製造販売メーカー

シヤチハタ社を含めその他にも製造販売を行っているメーカーがあります。各社の特長などをご紹介します。

シヤチハタ株式会社

シヤチハタ株式会社が製造販売をしている浸透印の商品名は「Xスタンパー」が正式名称です。Xスタンパーには、名前が入っているネーム印や、「領収済み」「確認済み」など事務作業などで使うタイプなどさまざまな商品があります。

サンビー株式会社

ネットなどで浸透印を注文しようとすると、シヤチハタ社製のXスタンパーに次いで、「クイックスタンパー」という製品名がラインナップにあがります。クイックスタンパーはサンビー株式会社が製造販売をしている浸透印です。シヤチハタ社と同様にさまざまな商品があります。

ブラザー工業株式会社

ブラザー工業株式会社のメイン事業はプリンターですが、浸透印や専用のインクの販売も行っています。また浸透印専用のプリンター販売もあるため、文房具などを取り扱う店舗などに置かれ注文してすぐに作成してもらえるといったメリットがあります。

印鑑におすすめのサイズについて

認印・実印・銀行印のそれぞれのサイズは必ずしも決まっていませんが一般的に使用されているタイプがありますのでご紹介します。

認印におすすめのサイズ

10.5mm/12mm

認印には一般的によく使われるサイズがあるため、それに合わせて書類の欄も作成されています。また誰が押印したのかパッと見て判別でき、書類の内容を邪魔しないサイズ感が必要です。そのためあまりに小さすぎるものや大きすぎるものは不的確であるといえます。

10.5mm、12mmどちらでも好みで選んでよいですが、認印は日常的に使用する機会も多いため手が小さい方は小さめを選ぶなど握りやすさも考慮して選びましょう。また一般社員は小さいサイズ、役職者は大きいサイズなどと風習によって決められている会社もあります。

実印におすすめのサイズ

男性用:15mm/16.5mm/18mm

女性用:13.5mm/15mm/16.5mm

男性用・女性用としているのは上述したとおり手のサイズを考慮して印鑑のサイズ選びをおすすめしているためで、好みで選んでも問題はありません。

また認印と同様のサイズでも実際のところ問題はありませんが、実印はフルネームを入れること多く、文字数から大きめのサイズにすることをおすすめします。また認印と区別できるようサイズを分けることをおすすめします。

銀行印におすすめサイズ

12mm/13.5mm

認印よりも大きく実印よりも小さい中間のサイズがおすすめのサイズです。

印鑑におすすめの書体について

印鑑別におすすめの書体とそれぞれの特長をご紹介します。

楷書体(かいしょたい)

一画一画ごとにしっかりと書き、とめ・はね・はらいがきれいな基本的な筆文字の書体です。書道で習う文字で誰にでも馴染みがあります。読みやすさが求められる認印におすすめの書体です。

行書体(ぎょうしょたい)

楷書体よりも少し崩した書体で、一画一画がつながっている部分もあり、動きが感じられる大人の書体です。読みやすさもほどほどにあり、こちらも認印におすすめの書体です

古印体(こいんたい)

一本の線はとめ・はね・はらいがなく単調ではありますが、途中で途切れたり細くなったりしているため、独特の存在感があり印象的な書体です。こちらも認印におすすめの書体です。

篆書体(てんしょたい)

記号に近い表現方法で書かれた書体です。一画の太さも全て均一で筆文字では表現できず、よく見ても解読が難しいです。解読困難なことから実印や銀行印におすすめの書体です。

印相体(いんそうたい)

篆書体に近い書体で、さらに一画一画のはじめやおわりがくっついているためひと文字の区別も難しく篆書体よりも余白が少ない書体です。解読困難なことから実印や銀行印におすすめです。

まとめ

以上、シャチハタと印鑑のそれぞれの特長や違いについて解説しました。特長を理解していれば使用するシーンで迷わずにすみます。また印鑑にはそれぞれ適したサイズや書体などもあります。うまく使いわけられるよう最適なものを作成しましょう。

店舗検索