オリジナルカレンダーを小ロットから作れて安いところは? 種類や作り方も解説

「オリジナルカレンダーを作りたい」という方! どんな作り方があるかご存じですか?
オリジナルカレンダーの良いところは、市販されているカレンダーではなく自分だけのカレンダーを作ることで、特別感が増し愛着を持って使い続けられます。またノベルティとして使えばお客様に喜んで使ってもらえビジネスを1年を通して訴求できる効果的な販促品となります。
しかし、どんなオリジナルカレンダーを作るか、どうやって作るかなどで迷うことも多いのではないでしょうか。
今回は、オリジナルカレンダーの種類や作り方、おすすめのオリジナルカレンダー作成サービスを紹介します。

オリジナルカレンダーとは?

オリジナルカレンダーとは、個人や企業が自らのアイデアや目的に合わせてデザイン・制作した独自のカレンダーのことを指します。既製品のカレンダーとは違って掲載する写真・イラスト・ロゴ・メッセージなどを自由に設定できるのが特徴です。
企業の場合は販促やノベルティとして配布されることが多く、ブランドイメージの向上や顧客との関係強化を目的とします。一方、個人では家族の写真を使った記念品や、趣味のイラストを集めた作品集として作られることがあります。

近年では、オンラインサービスやアプリを利用して、手軽にオリジナルカレンダーを作成・印刷できるようになっており、用途や目的に応じた多様なスタイルのカレンダーが広がっています。

オリジナルカレンダーの種類

オリジナルカレンダーの種類には、大きく次のようなものがあります。

  • 卓上カレンダー
  • 壁掛けカレンダー
  • 日めくりタイプ
  • ポスタータイプ

それぞれ詳しく解説します。

卓上カレンダー

卓上カレンダーは、デスクや棚の上に設置して使える自立スタンド式のカレンダーで、主にビジネスシーンや家庭内でのスケジュール管理に活用されています。このタイプのカレンダーは、1年分の月間カレンダーが1ヶ月分がそれぞれ1枚ずつに印刷され、上部をリングで綴じた構造になっているのが特徴です。
リングで製本されているものや、ページがカードになっていてプラスティックスタンドで立てるものなどがあります。

デスクにおいて手元でカレンダーを確認できるので、過去の月にさかのぼったり、今後の予定を確認したりする作業もスムーズに行えます。
また、台座がしっかりしているため、カレンダー自体が自立し、壁に穴を開けたりフックを用意したりする必要がありません。壁を傷つける心配がないため、賃貸住宅やオフィスのデスク周りなど、設置場所を選ばず使える点も魅力のひとつです。

壁掛けカレンダー

壁掛けカレンダーは、月ごとのカレンダーページを製本し壁に掛けて使うスタイルのカレンダーです。1枚に1ヶ月分などが掲載されていて月ごとにめくったり破ったりしながら使います。
日付の数字が大きく見やすくなっているので、部屋のどこからでも確認できます。大きな紙に印刷しているため1年を通して楽しめるイラストや写真もプリントされているものもあり、季節を感じられます。

以前は、上の紙を閉じる部分は金属でしたが、近年は環境に配慮して紙製のものになっています。はんこ屋さん21で取り扱う壁掛カレンダーもすべて紙製のホットメルト製本を採用しております。

日めくりカカレンダー

日めくりタイプとは、毎日1枚ずつページやカードをめくったり取り外したりして、日付の進行に合わせて使う形式のカレンダーです。1日ごとに新しいページをめくることで、日々の変化を感じられるのがこのタイプの魅力で、日課として楽しみにしている人も少なくありません。

一般的な日めくりカレンダーは、日付と曜日のみが印刷されたシンプルな構成が多く、1年で使い切りの仕様となっています。一方で、写真や名言、ちょっとしたコラムなどが添えられた日めくりフォトカレンダーも人気です。日付に「月」を記載せず、何年でも繰り返し使える「万年カレンダー」としてデザインされているものもあります。

ポスタータイプ

ポスタータイプのカレンダーは、ポスターのように壁に貼って使う、1枚もののカレンダーです。壁にそのまま貼り付けるだけで設置できるシンプルな形状で、装飾性と視認性を兼ね備えたデザインが特徴です。

もっとも一般的なのは、12ヵ月分のカレンダーが1枚にまとめて印刷された大判の年間カレンダーです。全体を一目で確認できるため、長期的なスケジュールをざっくり把握したい時に便利です。

オリジナルカレンダーの作り方5選

オリジナルカレンダーの作り方は、次の通りです。

  • 手書きで作る
  • カレンダー作成キットを使う
  • カレンダー作成アプリやサイトを使う
  • Excelで作る
  • フリー素材を印刷する

それぞれ詳しく解説します。

手書きで作る

画用紙などの紙に手書きでカレンダーを作る方法は、最もシンプルで手軽に始められる制作手段の一つです。自分の好きなデザインやレイアウトを自由に決められるため、パソコンの操作が苦手な方でも気負わずに取り組める点が大きなメリットです。

例えば、カリグラフィーで美しい文字を丁寧に書き込んだり、オリジナルのイラストを添えたりするなど、個性を存分に表現できるのも魅力のひとつです。また、子どもと一緒に絵を描いたり装飾を加えたりしながら制作を楽しむことで、その過程自体が思い出深い時間となり、家族の絆を深めるきっかけにもなります。

こうした手作りならではの温かみや愛着が感じられるカレンダーは、完成後も長く大切に使いたくなる特別なアイテムになるでしょう。

半面、日付や曜日などをすべて手書きするのはかなりの時間がかかり、手書きでの作業はこの点で制作が難しいと言われます。

カレンダー作成キットを使う

お気に入りの写真やイラストを自由に挿入し、そのまま印刷するだけで簡単に完成するカレンダー作成キットが市販されています。このキットには、デスクの上に置いて使える卓上タイプと、壁に掛けて使用する壁掛けタイプの2種類が用意されているため、用途や設置場所に応じて選ぶことが可能です。

また、用紙の質感も光沢あり・光沢なしから選択できるため、写真の雰囲気や好みに合わせて仕上がりを調整できます。これにより、手軽に自分だけのオリジナルカレンダーを作成でき、インテリアとしても楽しめるアイテムが手に入ります。初心者でも扱いやすく、特別な技術がなくてもクオリティの高いカレンダーが作れる点が魅力です。

カレンダー作成アプリやサイトを使う

カレンダー作りには、便利なアプリやウェブサイトを活用する方法も非常におすすめです。多くのサービスでは、あらかじめ用意された豊富なテンプレートの中から好みのデザインを選び、その後、家族や友人、子どもたちの写真を簡単にアップロードするだけで、短時間でオリジナルのカレンダーを作成できます。

これらのツールは初心者でも操作が分かりやすく、複雑な作業なしに完成度の高いカレンダーを手に入れられるのが魅力です。また、家族や子どもの写真を使うことで、日々の思い出や成長を振り返ることができ、単なるスケジュール管理だけでなく、心温まる記念品としても役立ちます。スマートフォンやパソコンから手軽に利用できるため、忙しい方でも気軽に利用できる点もポイントです。

Excelで作る

Excelには、最初からカレンダー作成用のテンプレートが豊富に用意されているため、初心者でも手軽にオリジナルのカレンダーを作ることができます。さらに、関数や数式を使ってカレンダーの自動生成や日付の調整を行う方法についても、詳しく解説しているウェブサイトや動画が多数存在するため、パソコンやExcelの操作に慣れていない方でも無理なく挑戦できるでしょう。

また、作成したカレンダーにお気に入りの写真やイラストを貼り付けるだけで、個性的で思い出深いオリジナルカレンダーが簡単に完成します。こうした工夫によって、機能性とデザイン性を兼ね備えた自分だけのカレンダーを気軽に作成できる点が魅力です。

会社でよく使われる方法ではありますが、現在ではオンラインのカレンダーツールが普及しておりこの方法で作る方は減ってきています。

フリー素材を印刷する

無料でカレンダーの素材を配布しているウェブサイトから、好きなデザインをダウンロードして印刷するだけで、手軽にオリジナルカレンダーを作成することができます。これらのサイトでは、年間タイプや月別タイプなど複数の形式が用意されており、さらに1月始まりや4月始まり、日曜始まりや月曜始まりといった細かな設定も選択可能です。

そのため、自分の生活スタイルや使い勝手にぴったり合ったカレンダーを簡単に手に入れられます。ダウンロードした素材をプリントアウトした後は、自由に装飾やアレンジを加えて、世界に一つだけのオリジナルカレンダーとして完成させることができます。これにより、シンプルながらも個性豊かなカレンダー作りが楽しめるのが大きな魅力です。

素材や配布サイトにより、使用できる範囲に制限があることがあるので素材を使う前に必ず規約を確認しなければなりません。

オリジナルカレンダーを作る際のおすすめアイデア

オリジナルカレンダーを作る際のおすすめアイデアは、次の通りです。

  • 入れ替え方式にする
  • ウッドキューブを使う
  • 黒板を使う
  • マスキングテープの装飾を入れる
  • 月ごとに絵や写真を入れる

それぞれ詳しく解説します。

入れ替え方式にする

黒板や木製のボードを台座として使い、日付や曜日の部分を差し替えられるカレンダーにすれば、長く繰り返し利用できます。日付や曜日のパーツは、磁石やシーグラス、革、プレート、布など多様な素材で作ることが可能です。磁石で貼り付けたり、穴をあけて引っ掛けたりする仕様にすれば、交換も簡単に行えます。部屋のインテリアや好みに合わせて素材を選ぶ楽しみも味わえます。

ウッドキューブを使う

数字が描かれたウッドキューブをサイコロのように使うことで、日付の変更が簡単にできる繰り返し使えるカレンダーを作成できます。これらのキューブは手に取り、転がすだけで日付を表示できるため、毎日のカレンダー管理が楽しくなります。

さらに、自分の好みに合わせて好きな色でペイントしたり、お気に入りのシールや装飾を施してオリジナル感を出したりすることも可能です。こうしたカスタマイズを通じて、インテリアのアクセントにもなり、実用性とデザイン性を兼ね備えたカレンダーとして長く愛用できるでしょう。

黒板を使う

黒板を利用することで、シックで落ち着いた雰囲気のカレンダーを手作りすることができます。黒板の表面に直接日付や予定を書き込んだり、マグネット式の数字パーツを取り外して差し替えたりすることができるため、毎月の更新も簡単で、長期間にわたって繰り返し使い続けられるのが大きな魅力です。

また、市販されている専用の黒板カレンダーには、最初から日付が記されているものもあり、より手軽に使い始めることができます。これにより、実用性だけでなく、インテリアとしてもおしゃれに空間を彩るアイテムとして活躍します。

マスキングテープの装飾を入れる

マスキングテープを活用すると、手軽にかわいらしいデコレーションが楽しめるため、カレンダー作りにぴったりです。細かくちぎって自由に貼るだけで仕上げられるため、絵を描くのが苦手な方やお子さまでも簡単にアレンジができ、気軽に個性を表現できます。

また、日付や曜日があらかじめ印刷されたシールタイプのカレンダー素材も市販されており、それらを貼り付けるだけでスムーズにオリジナルカレンダーを作成可能です。マスキングテープの豊富なデザインやカラーを組み合わせることで、見た目も華やかで楽しい作品に仕上げられます。

月ごとに絵や写真を入れる

写真や手描きのイラストをカレンダーに取り入れることで、思い出がたっぷり詰まった特別な一冊を作り上げることができます。例えば、その年に撮影した家族や友人との写真を翌年のカレンダーに使用すれば、毎月めくるたびに過去の楽しい出来事や感動の瞬間を振り返るきっかけとなり、より愛着の湧くアイテムになるでしょう。

子どもや家族、ペット、旅行先での風景など、思い出深い写真を効果的に配置することで、見た目も華やかで魅力的なカレンダーが完成します。また、子どもが描いた絵や切り絵、貼り絵などの手作りの作品を取り入れることで、より温かみのあるオリジナル感あふれるカレンダーに仕上がり、家族みんなで楽しめる思い出の品として長く愛用できるでしょう。

オリジナル名入れカレンダーを小ロットから作れて安い「はんこ屋さん21」

オリジナルカレンダーを作成できる業者はさまざまなところがありますが、中でもおすすめなのは「はんこ屋さん21」です。カレンダーに関しては30冊の小ロットから作成できます。名入れ手帳に関しては50冊の小ロットから作成が可能です。

「はんこ屋さん21」のおすすめカレンダーや手帳

「はんこ屋さん21」のおすすめカレンダーや手帳は、次の通りです。

  • オリジナル名入れカレンダー
  • 卓上カレンダー
  • 小ロットフルカラー卓上カレンダー
  • 名入れ手帳

それぞれ詳しく解説します。

オリジナル名入れカレンダー

はんこ屋さん21で購入できるオリジナル名入れカレンダーのおすすめは、次の通りです。

NB-137 厚口文字月表|2026年版 壁掛カレンダー厚口文字月表
100冊~300冊
1冊あたり264円
NB-138 3色・厚口文字月表|2026年版 壁掛カレンダー3色・厚口文字月表
100冊~300冊
1冊あたり337円
NB-186 3色・ジャンボ文字(前後月)|2026年版 壁掛カレンダー3色・ジャンボ文字(前後月)
100冊~300冊
1冊あたり691円
SG-296 クラフトスケジュール|2026年版 壁掛カレンダークラフトスケジュール
100冊~300冊
1冊あたり506円
TD-835 江戸千代紙(いせ辰)|2026年版 壁掛カレンダー江戸千代紙(いせ辰)
100冊~300冊
1冊あたり559円
SA-341 リトルペット|2026年版 壁掛カレンダーリトルペット
100冊~300冊
1冊あたり608円
NB-142 色分文字月表|2026年版 壁掛カレンダー色分文字月表
100冊~300冊
1冊あたり321円
TD-787 グリーン三ヶ月eco|2026年版 壁掛カレンダーグリーン三ヶ月eco
100冊~300冊
1冊あたり616円
NB-105 八切文字月表|2026年版 壁掛カレンダー八切文字月表
100冊~300冊
1冊あたり243円
NB-381 季節のパノラマ|2026年版 壁掛カレンダー季節のパノラマ
100冊~300冊
1冊あたり595円
メール便文字カレンダー TC-1|2026年版 壁掛カレンダー メール便文字カレンダー
100冊~300冊
1冊あたり288円
メール便ペットカレンダー TC-3|2026年版 壁掛カレンダー メール便ペットカレンダー
100冊~300冊
1冊あたり354円

オリジナル名入れカレンダーは、30冊から注文可能です。50冊100冊と多く発注すると1冊当たりの価格は下がっていきます。

卓上カレンダー

はんこ屋さん21で購入できる卓上カレンダーのおすすめは、次の通りです。

KY-127 スタンドスケジュール|2026年版 卓上カレンダースタンドスケジュール
100冊~199冊
1冊あたり364円
KY-133 エコメイト|2026年版 卓上カレンダーエコメイト
100冊~199冊
1冊あたり392円
KY-502 エココンパクトカレンダー|2026年版 卓上カレンダーエココンパクトカレンダー
100冊~199冊
1冊あたり376円
KY-303 エコスケジュール|2026年版 卓上カレンダーエコスケジュール
100冊~199冊
1冊あたり359円
KY-129 ビジネスメモ|2026年版 卓上カレンダービジネスメモ
100冊~199冊
1冊あたり364円
KY-135 干支ことわざカレンダー|2026年版 卓上カレンダー干支ことわざカレンダー
100冊~199冊
1冊あたり392円

卓上カレンダーは、50冊から注文可能です。

【20冊~注文可】小ロットフルカラー卓上カレンダー

はんこ屋さん21で購入できる小ロットフルカラー卓上カレンダーは、20冊からの名入れ印刷に対応しています。カレンダーをまとめるリングには紙素材が使われており、使用後は分別の手間なくそのまま可燃ごみとして処分可能です。さらにフラットに折りたためるため、メモや予定を書き込みやすく、デスク周りでの使い勝手も優れています。

小ロットフルカラーカレンダーのサイズなどは、以下を参考にしてください。

サイズ 13枚(W182×H155mm)
用紙 マットコート紙135kg

サンカード40kg

印刷 オンデマンドフルカラー印刷
印刷範囲 W160×H15mm以内
リング eco紙プラリング

(主原料:紙51%+PP49%)

OPP袋入り

名入れ手帳

はんこ屋さん21で購入できるオリジナル名入れカレンダーのおすすめは、次の通りです。

名入れ手帳 E1036
E1036

デスクサイズ
表紙カバータイプ
(A5ノート)
販売単価@1,752円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1010
E1010

手帳サイズ
ベーシックタイプ
販売単価@1,015円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1001
E1001

手帳サイズ
販売単価@519円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1038
E1038

デスクサイズ
表紙カバータイプ
(B5ノート)
販売単価@2,113円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1040
E1040

デスクサイズ
表紙カバータイプ
(B6ノート)
販売単価@1,662円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1002
E1002

販売単価@699円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1003
E1003

販売単価@743円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1009
E1009

販売単価@1,061円(税込)
(50冊~199冊)
名入れ手帳 E1032
E1032

販売単価@1,120円(税込)
(50冊~199冊)

地下鉄路線付、全国鉄道地図付きで使いやすい手帳です。名入れ手帳は、50冊から作成が可能です。

まとめ

オリジナルカレンダーは、手書きで作ったりカレンダー作成キットを使って作ったりなど、さまざまな方法で作成できます。
しかし、手作りでは、手間や時間がかなりかかってしまうため、印刷業者を使うことも検討してみてください。
自分で一から作るのが難しい場合は、オリジナルカレンダーの作成業者に頼るのも手です。中でも「はんこ屋さん21」は、30冊からの小ロットから作成できます。

オリジナル名入れカレンダーはもちろん、卓上カレンダーや名入れ手帳なども作成できるので、興味がある方はこの機会にはんこ屋さん21の利用を検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました
店舗検索